•        

    えみりぃ

    10歳、8歳、2歳を育児中の3児ママライター。
    大阪在住。整理収納アドバイザー1級。
    ママの視点から、暮らしのヒントになる
    整理収納術・空間活用術をお伝えします。


    2025/11/05


    【レビュー】冷蔵庫横のデッドスペースを有効活用!『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を使ってみた


    キッチンがごちゃごちゃしていて、生活感が出てしまう……

    エプロンやエコバッグはどこに収納するのが正解?

    冷蔵庫横のデッドスペースを活用したい!


    限られたキッチンスペースの中では、よく使うものほど出しっぱなしになってしまいがちですよね。

    私自身も、キッチンがごちゃついて生活感が出てしまうのが悩みでした。

    そこで今回、我が家では冷蔵庫横のデッドスペースを活用できる『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』を導入しました。

    その結果、

    ーーーーー
    ・キッチンの生活感をうまく隠せた
    ・収納場所に困っていたアイテムの定位置が決まった
    ーーーーー

    という満足度の高い変化がありました!

    この記事では、主婦目線で感じた正直な感想や使い勝手、注意点などを詳しくレビューします。

    買って後悔しないためのポイントもお伝えしますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。


    BEFORE:生活感が出てしまう・使いづらいキッチン

    導入前、我が家のキッチンでは以下のような2つの悩みがありました。

    エプロンが出しっぱなし


    エプロンが出しっぱなし


    エプロンをどこに置くかについて、長年悩んでいました。

    たたんで棚の中にしまうのは面倒なので、コンロ横にかけていましたが、そのせいで常に視界に入り、生活感が大きく出てしまう状態に。

    また、コンロ下の引き出しを開ける際にひっかかるため、プチストレスが積み重なっていました。


    エコバッグの出し入れが面倒


    エコバッグの出し入れが面倒


    エコバッグは出しっぱなしだとごちゃついて見えてしまうので、たたんで吊戸棚のボックスに収納していました。

    しかし買い物のたびに出し入れするのが面倒で、結局出しっぱなしになることもあり、プチ散らかりの原因に。

    冷蔵庫近くに吊り下げられたらいいのに……

    と思いつつも、スペース的に断念していました。

    以上のような「ちょっとした不便」があり、キッチンを使うたびに小さなストレスを感じていました。

    そんなプチストレスを解消するために今回導入したのが、『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』です!

    『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』とは?

    ーー(公式サイトより引用)ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    冷蔵庫横の隙間に取り付けて、小物類が収納できるフックです。

    デッドスペースになりがちな冷蔵庫横の隙間を有効活用して、掃除用品やキッチン小物を隠して収納できます。

    必要な時は引き出せるので出し入れがしやすい。

    冷蔵庫にはマグネットで簡単に取り付けできます。

    付属のフックは大小2種類あるので収納する物に合わせて使い分けができます。

    冷蔵庫専用です。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    取り付けに必要なすき間は10cmとのこと。

    我が家の冷蔵庫と壁のすき間を測ってみたところ、ギリギリ10cmありました!

    『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』とは?


    さっそく購入し、使ってみることにします。


    『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』の使い方

    『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』の使い方

    使い方はとても簡単で、組み立て後に冷蔵庫横へマグネットで固定するだけです。

    ーーーーー
    ・本体は2つのパーツを組み合わせる構造
    ・一本だけネジを締める必要があるが、工具は付属しているので安心
    ・フックは大小合わせて8本(大4本/小4本)付属
    ーーーーー

    『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』の使い方

    『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』の使い方


    特別な工具やDIYスキルも不要なので、家事の合間でもサッと組み立てできました。

    組み立てたら、さっそく冷蔵庫のすき間に貼り付けてみます。

    『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』の使い方

    『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』の使い方


    AFTER:スッキリしながらも使いやすいキッチンに!

    AFTER:スッキリしながらも使いやすいキッチンに!

    悩みの種だったエプロンとエコバッグの定位置が冷蔵庫横に決まり、見た目が一気にスッキリしました。

    スライド式なので使うときだけ引き出し、使わないときは完全に隠せます。

    AFTER:スッキリしながらも使いやすいキッチンに!


    ガタつきなく片手でスーッと出し入れできる点もポイントです。



    さらに「使う場所」のすぐ近くに収納できるようになったため、動線がスムーズになりました!

    特に以下のようなメリットを強く感じました。


    1.冷蔵庫横のデッドスペースを活用できた


    冷蔵庫と壁のわずかなすき間は、収納棚を置くには狭く、使い道がないまま放置されがちです。

    我が家のすき間もずっと活用できずにいました。

    このアイテムは、その約10cmの空間を有効活用できる点が大きな魅力だと感じました。


    2.収納が増えたのに見た目はスッキリ


    一般的に収納アイテムを追加すると、見えるものが増えてごちゃつきがちです。

    しかしこのスライドフックはすき間収納のため、視界に入らず見た目の印象が変わりません。

    特に我が家では、見える位置にかけていたエプロンを隠せたのが大きなメリットでした!


    3.スライドで引き出せるので出し入れしやすい


    普通のマグネットフックでは、冷蔵庫と壁の間に手を入れて取り出す必要があります。

    狭いすき間に手を入れることで、引っかかったり、すき間に物が落ちてしまうことも……。

    しかしこの商品は手前にスライドできるため、わずらわしさを感じずに取り出せます。


    4.強力なマグネットでズレない


    マグネットはかなり強力で、物をかけるときも、スライドするときもズレることはありません。

    フック1つあたり約250g、合計最大1.5kgまでかけられるので、エプロンやエコバッグ程度なら問題なく使えます。


    5.腕が入るすき間があれば設置OK


    説明書には「10cmのすき間があれば設置できる」とありますが、実際には腕が入る程度の空間があれば設置可能です。

    冷蔵庫は壁から少し離して置かれていることが多いため、多くの家庭で導入できると感じました。


    【注意点】購入前にサイズ確認は必須

    この商品自体に大きな不満はありませんが、「10cmのすき間に収まるものしか収納できない」という制約はあります。

    たとえば我が家のエプロンもたまに冷蔵庫の角にひっかかることがあり、少し押し込む必要がありました。

    【注意点】購入前にサイズ確認は必須


    ちょっと押せば済む程度ですが、もし毎回引っかかるようであればストレスになりかねません。

    購入前に「収納したいものが10cmに収まるか」を確認しておくと安心です。

    せっかく買ったのに使えなかった……とならないためにも、サイズ確認はしっかり行いましょう!


    まとめ

    『マグネット冷蔵庫横隠せるスライドフック』は、今まで活用できなかった冷蔵庫横のデッドスペースを収納スペースとして生まれ変わらせてくれる便利アイテムです。

    エプロン、エコバッグ、掃除用具など「使う場所の近く」に収納できるので、家事の動線がスムーズになります。

    さらに、使わないときは完全に隠れるため、生活感を抑えつつスッキリとしたキッチンをキープできますよ。

    「冷蔵庫横のすき間を活用したい」「収納は増やしたいけれど見た目のごちゃつきは避けたい」という方にぴったりのアイテムです。

    気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!


ダイドーの空間収納はこちら
  •  
  •